FBファイルとは?(ファームバンキングの概要)
FBファイル(Firm Bankingファイル)とは、企業と銀行が入出金データを電子的にやり取りするためのデータファイルのことです。
「ファームバンキング(Firm Banking)」とは、企業(Firm)が銀行(Bank)と接続して、振込や残高照会などを行う仕組みを指します。
FBファイルは、そのやり取りに使われるデータ形式であり、主に以下のような目的で利用されます。
- 企業が支払データを銀行に送信(支払FB)
- 銀行が入金データを企業に提供(入金FB)
この記事では、特に後者の「振込入金をメインとするFBファイル」に焦点を当てて解説します。
FBファイルの主な種類と役割
銀行が提供する入金関連のFBデータには、大きく分けて次の2種類があります。
① 振込入金通知明細
「振込入金通知明細」は、振込入金の情報だけをまとめたファイルです。
企業にとって最も利用頻度が高く、売掛金の入金消込処理に活用されます。
| 主な内容 | 説明 |
|---|---|
| 振込依頼人名 | 入金元の企業や個人名 |
| 入金金額 | 振込金額(消込対象) |
| 入金日 | 銀行での入金日付 |
| 取引銀行・支店 | 入金された口座情報 |
役割:
会計システムや債権管理システムに取り込み、請求書との突合や自動仕訳を行う。
→ 入金処理の自動化に直結するファイルです。
② 入出金取引明細
「入出金取引明細」は、口座で発生したすべての取引(入金・出金)を記録したファイルです。
振込入金だけでなく、引き落とし、振替、現金入金なども含まれます。
| 主な内容 | 説明 |
|---|---|
| 取引日 | 取引の発生日 |
| 入出金区分 | 入金 or 出金 |
| 金額 | 取引金額 |
| 摘要 | 振込内容・支払内容などのメモ情報 |
役割:
日々の口座明細照会やキャッシュフロー管理に活用。
会計システム側で入金・支払両方を取り込み、資金繰りや現預金残高管理にも応用されます。
③ 振込入金通知明細と入出金取引明細の違いまとめ
| 項目 | 振込入金通知明細 | 入出金取引明細 |
|---|---|---|
| 対象取引 | 振込入金のみ | 入金・出金すべて |
| 主な利用目的 | 売掛金の入金消込 | 資金繰り・現金管理 |
| データ量 | 少ない(入金分のみ) | 多い(全取引) |
| 会計連携 | 仕訳・消込処理に利用 | 残高照会・キャッシュ管理 |
| ファイル名例 | nyukin.txt / nyuukin.fb | torihiki.txt / meisai.fb |
全銀フォーマットの仕組み

FBファイルは多くの場合、全国銀行協会(全銀協)規定のフォーマットに従っています。
この「全銀フォーマット」は固定長形式で、1行ごとに特定の桁位置にデータが格納されます。
固定長形式とは、1行あたりの文字数(桁数)がすべて同じになるように作られたテキストファイルのことです。
各項目(フィールド)はあらかじめ決められた桁数で区切られ、データの位置(開始桁・終了桁)で意味を判断します。
| 行種別 | 内容例 |
|---|---|
| 1行目 | ヘッダ(銀行コード、口座番号、作成日など) |
| 中間行 | 取引データ(振込先、金額、摘要など) |
| 最終行 | トレーラ(件数・合計金額など) |
銀行ごとのフォーマットの違い
全国銀行協会(全銀協)規定のフォーマットに従っているため基本的には同じ形式です。ただし、銀行によって細部が異なるため、取り込み時は各銀行の仕様書(レイアウト定義書)を確認する必要があります。
| 項目 | 差異の例 |
|---|---|
| ファイル拡張子 | .txt, .dat, .fbなど |
| 文字コード | Shift-JIS または UTF-8 |
| 出力単位 | 口座単位 / 一括 |
| ダウンロード方法 | Webバンキング or 専用ソフト or API連携 |
振込入金通知明細の各銀行の仕様書
入出金取引明細の各銀行の仕様書
会計システムへの取り込み方法
取込手順
銀行のWebバンキングまたはFBソフトからFBファイルをダウンロード
会計システム(例:Biz∫会計、勘定奉行、弥生会計など)を起動
「入金データ取込」または「入出金明細取込」機能を選択
ファイルを指定して取り込み
自動仕訳・消込処理を実行
よくあるエラーと対処法
| エラー | 原因 | 対処法 |
|---|---|---|
| フォーマット不一致 | 銀行ごとの仕様差 | 対応するフォーマットに変換 |
| 文字化け | 文字コードの違い | Shift-JIS ↔ UTF-8 変換 |
| 照合ミス | 振込依頼人名の揺れ | 名寄せルール設定・手動補正 |
FBファイル活用による自動化・効率化のポイント
FBファイルを導入すると、入金確認から仕訳登録までを自動化できます。
とくに「振込入金通知明細」は売掛金の突合に最適で、次のような効果があります。
| 課題 | 改善効果 |
|---|---|
| 手作業で入金確認 | 自動照合で大幅な時間短縮 |
| 入力ミス発生 | データ連携で防止 |
| 入金確認の遅れ | 銀行営業日内に即反映 |
さらに、「入出金取引明細」と組み合わせれば、資金管理全体をデジタル化できます。
まとめ:FBファイルを理解して入金処理を自動化しよう
FBファイル(ファームバンキングファイル)は、振込入金の自動処理に欠かせない仕組みです。
とくに「振込入金通知明細」と「入出金取引明細」を正しく使い分けることで、入金管理と資金管理の両面で効率化が可能になります。
近年では銀行APIも普及していますが、FBファイルは依然として多くの企業で利用される標準的な仕組みです。

コメント