Googleフォトだけ削除してiPhoneの写真は残す!安全な手順を解説

「Googleフォトの容量がいっぱいになったから整理したい」と思い、アプリで写真を削除したところ——iPhoneの写真まで消えてしまった!
そんな経験をした人は少なくありません。

実は、GoogleフォトはiPhoneと密接に連携しており、設定によっては同じ写真が「共有」状態になっています。この記事では、iPhoneの写真を残したままGoogleフォトだけを削除する方法を、初心者でも分かりやすく手順付きで解説します。

目次

なぜiPhoneの写真まで削除されるのか

まずは仕組みを理解しましょう。

Googleフォトアプリをインストールして「バックアップと同期」をオンにすると、iPhone内の写真や動画が自動でGoogleアカウントにアップロードされます。
しかし、このときアプリが「写真へのアクセス権限」を持っているため、Googleフォト上で削除するとiPhone本体のデータにも影響する場合があります。

つまり、

  • バックアップ=コピーの作成
  • 同期=同じデータを共有・連動
    という違いを意識することが大切です。

【結論】Googleフォトだけ削除してiPhoneの写真を残す3ステップ

ここからは、安全にGoogleフォトだけ削除する具体的な方法を3ステップで紹介します。
この手順を踏めば、iPhoneやiCloudの写真は消えずに、Googleフォト側だけを整理できます。

ステップ①:Googleフォトのバックアップをオフにする

まずはGoogleフォトが自動でiPhoneの写真を同期しないように設定を変更します。

STEP
Googleフォトアプリを開く
STEP
右上のプロフィールアイコンをタップ
STEP
「Googleフォトの設定」をクリック
STEP
「バックアップ」をクリック
STEP
「バックアップ」をオフに切り替える

これで、今後新しい写真がGoogleフォトにアップロードされなくなります。

ステップ②:Googleフォトアプリの写真アクセスを「なし」に変更

次に、アプリがiPhoneの写真フォルダにアクセスできないようにします。

STEP
iPhoneの「設定」アプリを開く
STEP
「Googleフォト」アプリのアイコンをクリック
STEP
「写真」を選択
STEP
写真ライブラリへのアクセス「なし」に更新
STEP
Googleフォトアプリを開いてアクセスが許可されていないことを確認

これで、GoogleフォトアプリからiPhoneのカメラロールへのアクセスが遮断されます。
この状態で削除しても、iPhoneの写真は保護されます。

ステップ③:ブラウザからGoogleフォトを開き、不要な写真を削除

最後に、Googleフォトのデータをウェブ上から削除します。アプリではなくブラウザ経由で操作するのがポイントです。

STEP
SafariやChromeからGoogleフォトにアクセス
STEP
Googleアカウントでログイン
STEP
削除したい写真・動画を選択
STEP
右上のゴミ箱アイコンをクリックし、「ゴミ箱に移動」

削除した写真は30日間ゴミ箱に残るため、誤って消しても復元可能です。

手順は以上です。

容量を増やしたい場合の選択肢

「やっぱりGoogleフォトにも保存を続けたい」という場合は、以下の方法も検討できます。

  • Google Oneの容量を追加購入(100GB〜)
  • 不要な動画・重複写真を削除
  • 圧縮設定でバックアップ(「保存容量の節約画質」を選択)

これらを組み合わせることで、Googleフォトを賢く活用できます。

まとめ|iPhoneの写真を守りながらGoogleフォトを整理しよう

この記事では、Googleフォトだけ削除してiPhoneの写真を残す方法を紹介しました。

  • バックアップをオフにする
  • 写真アクセスを「なし」に変更する
  • ブラウザからGoogleフォトを削除

この3ステップを守れば、iPhoneの思い出はそのままに、Googleフォトの容量だけを軽くできます。
もしGoogleフォトも引き続き使いたいなら、Google Oneの容量追加も一つの選択肢です。

自分の使い方に合わせて、安全に・効率よく写真を整理していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・20代
・IT未経験からSIerに就職、開発とプロジェクト管理を経験
・働いている中で会計に興味を持ち、ERPの会計領域を挑戦中
・筋トレ最高!
保有資格:日商簿記1級/応用情報/ITストラテジスト

コメント

コメントする

目次